2024年4月16日火曜日

人前で体重量るの楽しい?

今日のイギリス情報ブログのランキング(リンクします)


楽しいわけないでしょ😡
と思ったあなた、私も同意見です!(笑)

それなのに、18世紀からそれをウリにしたお店がロンドンにはあるんです…。


私たちが考える家庭用の「体重計」が日本で発売されるようになったのは、谷田製作所の「ヘルスメーター」で、1959年のことだそう。
つまり、それまでは誰かに量ってもらうしかなかったんですね。

イギリスでは1830年代から、鉄道駅に荷物用のはかりが設置され始めました。
今でも駅で見ることができる、古い鋳鉄製の台はかり。
イギリスの Henry Pooley & Son という会社が有名で、のちに W & T Avery Ltd に合併されます。
こういったプラットフォームスケールは1831年にサディアス・フェアバンクスというアメリカ人が特許を取って世界に広がったものだといわれています。
荷物の重さを量ったのは列車などの許容範囲を超えないように、という目的だったそう。
荷物の代わりに乗って体重を調べた人もいたかもね。

その当時、頻繁に体重を量ったりしたのは主に軍隊で、ヴィクトリア時代から入隊時に健康かどうかの目安として調べたそうです。
帝国戦争博物館所蔵の写真で第一次世界大戦時の入隊テストの様子。
身長を測られている人と体重を量られている人。
椅子状の計りに座っている人の後ろにバネばかりのようなものを持っている人がいます。

Averyと併せてイギリスで有名な秤のブランドといえばSalter 。
元はバネを作る会社で、18世紀にはバネ秤を作っていたそう。
この写真のものがSalter製なのかどうかは調べてもわかりませんでした。

この Salter が1897年に家庭用の体重計を発明したそうです。

では、バネばかりや台はかりよりも前はどんな秤を使っていたか。
それはね、天秤。
天秤っておくすりや貴金属といった、もっと小さなものを量るイメージがありますよね。
でも、これで体重を量っていたんです。
え、暗くてよくわからない?

じゃあ矢印を入れます。
天井から下がった天秤計りが見えますか?
左に人が座って、右に重りを置いて量るんです。



天秤の歴史は古い。
大英博物館でお客様にご案内する「死者の書」にも出てくる。
これは3200年前くらいのもの。
亡くなった人の心臓を量っているところ。

エジプトは置いといて、写真で紹介した方の秤が今日のテーマ。

この秤はロンドンの有名なワイン屋さんベリーブラザーズ(リンクします)のものです。
壁のフレームにあるように、1765年からここで顧客のために体重を量っていたって!
そしてそれが評判で、ワインを買いに来る人が増えたとか!
他には簡単に量れる場所なんてなかっただろうし、この辺は紳士クラブも多いから、
「おい、お前と俺とどっちが重いか賭けよう!」
なんてことをやっていたのかもしれません(笑)

私はやっぱり自分のベッドルームで誰にも見られずに量るほうがいいなぁ。

因みにこのお店はキングスマンの2作目、ゴールデンサークルに出てきたお店です。




  ブログのランキングに登録しています。 よかったらクリックして応援してください。
イギリスランキング コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2024年4月13日土曜日

ろうあ者のためのスポーツ観戦

今日のイギリス情報ブログのランキング(リンクします)


土曜日のお昼、テレビ中継で観ていたニューカッスル対トッテナムの試合。
イギリスのプレミアリーグです。

スカイでの中継だったのですが、その中で興味深い場面があったので紹介したいと思います。

この試合で、ニューカッスルの特別なシャツを着ることによって、聴覚に障害のある人たちが試合を感じることができるようになるというシステムが始まったそうです。
このシステムを紹介したYouTubeのビデオ。

実際に着用した子供たちが観客として興奮している様子が中継されたのを見て、とても感動しました。
こちらがそのシャツの仕組み。
スタジアムの興奮を振動で感じることができるシステムが装着されているシャツ。
4-0という結果だったので、その興奮は大変なものだったでしょうね!

スポーツ観戦は、全く障害がなくても、会場へのアクセスや会場内での移動などハードルが高いイベントのひとつです。
特にプレミアリーグの試合は、狭い場所に何万人と集まるわけですから、安全に楽しむだけでも気を使います。

最近では各チームがアクセシビリティーを意識しているのは知ってはいますが、「参加できる」ことと「楽しむ」の間にはやはり大きな溝があることも事実です。

車いすでアクセスができる席を増やすとか、リフトの数とかは最低事項。
私は足を捻挫した時にアーセナルを観に行って、すごく苦労した経験があるので、リフトがあっても利用者が多すぎて使えないなんて「リフトがあればいい」では問題解決にならないのを知っています。
目の手術をした当日に、アーセナルを観に行ったこともある。
ひとりじゃなくてティムちゃんがサポートしてくれたけど、ほとんど見えない状態で足元が怖かったのを覚えています。
マイナス面を取り去るのはもちろん最重要課題です。
加えて、ニューカッスルのような「興奮を感じる」といった側面を提供しているチームがあるのは、とてもうれしいことです。

気になったのでアーセナルのサイトをチェックしてみました。
多少のサポートはあるようでしたが、画期的と言えるようなものは何もなくて残念。

このニューカッスルの事例が、他のクラブにも広がると嬉しいな。



  ブログのランキングに登録しています。 よかったらクリックして応援してください。
イギリスランキング コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2024年4月12日金曜日

雨宿りのつもりがシルバーのお買い物になってしまった!

今日のイギリス情報ブログのランキング(リンクします)


以前に紹介したことがあるかも、と思って探したらありました。
だけど、中は全く変わっていません。
ここへは時々お客様をご案内するんだけど、この間は小雨が降っていたので時間つぶしに立ち寄りました。


地下に降りたら昔の金庫が飾ってあります。
世界で初めての万博、1851年のグレート・エキシビションに展示されたものだそうです。

以前あった写真禁止の札がない。
各お店の様子は全く変わっていません。
お店のショーウィンドウを見て気になったものがあれば中に入ればいい。
これなんか面白い。
はちみつ入れかな?
でもミツバチというよりはハエに見える(爆)

ぶらぶら歩いてウインドウを楽しんだ後、ジョージアンのとても素敵な小物入れがあったので購入しました。
ティムちゃんにあげたら喜ぶかなって思って。

ホールマーク(イギリスの銀製品に付けられる刻印のこと)のシルバーで、中は金張りの豪華なもの。
手のひらにちょうど乗るサイズで、きれいな楕円形のフォルム。
包み込むように持って、両脇を少し押すとパカッと蓋が開く仕組み。
ぴっちり閉まるので、嗅ぎたばこ入れとして作られたものだと思います。

とても素敵だけど、何に使うだろう。
持ち運ぶにはちょっとかさばる。
ポケットには入るけれど、ティムちゃんはお財布すら持たないし。
ベッドサイドテーブルに置いて、チョコレートとか入れたらかわいいかな。
買った後で使い方を考えないといけないなんて、衝動買いの女王、私らしいお買い物です。


一緒にいた、ブログ友達のねこなすさん(リンクします)はトーストラックを見ていて、お値段を聞いたりしていました。
トーストラックというのは朝ごはんにトーストを立てて出すためのもの。
ちょっと例を挙げておきます。
銀の重さや造られた年代、デザインなどでお値段はいろいろ。

お店の人は比較的若めの気さくな人で「安くしとくよ~」みたいなノリ。
で、いくつかトーストラックを見せてくれた後、ねこなすさんは買う気がないみたいなので、私の方にセールスをかけてきました。

この日は特に探し物があったわけではなくて、時間つぶしが目的。
ねこなすさんが来たことがないというので、気軽にどんなものがあるか見てみようという気分で、シルバー製品をふたつも買うつもりは毛頭ないです。
(というか一つ買うとも思っていなかった!)

でも、見せてくれたトーストラックのひとつが、とてもお値打ち品だったので心が揺らいでしまいました。
持ってみるとずっしり重い。
計ってみると300gほど。
現在の銀の価格は、グラム当たり約70ペンスなので、銀としての価値だけでも200ポンド以上ということになります。

正直なところ、嗅ぎたばこ入れのような上品な魅力はありませんが、使い方を無理やり考えなくてもいいところはポイント高いかも。
もちろんこちらもホールマーク付き。
ところがアンティークではありません。

アンティークというのは100年以上前のもの。
つまり、今年なら1923年よりも前のもの。
30年以上前のものはヴィンテージ、50年以上前のものは本物の(True)ヴィンテージという言い方をします。

このトーストラックはヴィンテージでもなくて、何と2000年に作られたもの。
こちらがそのホールマークです。
左から制作者、925というのはシルバーの純度、錨のマークはバーミンガムのアセイ(査定機関)ライオンはイギリスの銀製品であるということ。
普通は右端に制作年がアルファベットで入ります。

これは主なアセイマーク。
どこで査定されたものかでアルファベットが変わるので、アセイが判ればこのサイトが便利。

写真のライオンのおとなり、十字のマークは特別な年のマークです。
十字は西暦2000年のこと。
特別な年の記念のマークということで、このサイトに他のマークと併せて記述があります(リンクします)


で、一番左の制作者のマーク、M&Wって書いてあるでしょう?
銀製品で有名なマッピン&ウェッブのことです。
ブランド物が大好きなティムちゃんにはこっちの方がいいかな。

銀製品をふたつも買いたくないと言ったら、じゃあ前のを返品してこれを買えばいいと言われて、結局買ってしまいました。
ジョージアンの嗅ぎたばこ入れには未練があるけど、実用的なのはこっち。

ティムちゃんにトーストラックをプレゼントしたら大喜びしてくれましたから、いいお買い物でした。







  ブログのランキングに登録しています。 よかったらクリックして応援してください。
イギリスランキング コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2024年4月9日火曜日

肘の痛みでウォークインに行ってきた!

今日のイギリス情報ブログのランキング(リンクします)

もう一月ほど右肘が痛いです。
肘の先の外側の筋肉も痛い。

痛み止めを飲むと消える程度の痛みで、酷い時は夜寝る前にお薬を飲んでいます。

色々ネットで調べたら、どうやら携帯の使いすぎの可能性も(笑)
一般的にテニス肘と呼ばれている肘下の筋肉の炎症。
ベッドの中で携帯触るのは睡眠のためにも腕のためにも良くない。

多分そうだろうとは思っても、万が一何か他に原因があるのも怖いので、意を決してお医者様に診てもらうことにしました。

GPに行くことを決めたのは週末。
NHSのアプリで予約したら月曜日のアポがすんなり取れました。

で、昨日GPに行ったら「あなたの予約は来週の月曜」って〜(涙)

曜日は見ていても日付は見ていませんでした!
ウッカリにも程がある。
診てもらうと決めたからには1週間も待ちたくない。
そこで、今朝はNHSのウォークインセンターに行ってきました。

イギリスでお医者様にかかるには色んな方法があります。

かかりつけのGPに予約をして診てもらう。
緊急の場合は朝一番か午後一番に電話してその日の予約を取ります。
緊急の場合に備えていくつか当日枠があるようです。
緊急でない場合は数日後〜の予約。
予約は電話で取ることもできるし、アプリで取ることもできます。

本当の緊急なら救急車を呼ぶか、動けるなら病院の救急に駆け込む。
その受付の判断で緊急度に応じて診てもらえます。

桃太郎君が気胸になった時や私が肩を脱臼した時はティムちゃんに運転してもらって最寄りの病院のA&E(救急)に行って、ほぼ待たずに診てもらえました。
ティムちゃんが数年前に脳卒中になった時は救急車がすぐ来てくれたし、結構ウワサより頼りになります。

救急に駆け込むほどではないけれど、数日待つのも嫌。
そんな時にはウォークインセンターとよばれるところに行ったり、NHSの電話サービス(111)に電話してアドバイスを仰ぐこともできます。

これはウォークインセンターの受付。
今日行ったら写真禁止の紙が貼ってありました。
この写真はもう何年も前に撮ったもので、人も映っていないので載せます。

そして救急車を含め、こういったサービスは全て費用の心配をする必要がありません。
かなりの金額を保険料として納めているので「無料です」とは言いたくない(笑)
因みに保険料はナショナルインシュランスという名前で働き方や収入によって率が変わります。
無料の場合もあるし、払う場合は年収の6%〜12%。


結局ウォークインセンターでは45分ほど待って診てもらえて、診断はやはりテニス肘ということでした。
テーピングをしてもらって、この症状に効果があるストレッチを教えてもらっておしまい。
患部を温めるのもいい方法だそうです。
テーピングはショッキングピンク。
人に合わせて色を選んでいるのかは不明(笑)
痛み止めには消炎効果があるイブプロフェンを5日間飲みなさいって。

夜、痛みが酷いときだけ飲んでいると言ったら、定期的(1日3回、数日間)に飲まないと効果がないそうです。
お薬の飲み過ぎは良くないと思っていたのに、やっぱり素人判断はやめたほうがいいですね。

5日経ってもまだ痛いならステロイドを患部に打つこともできるそうです。
それも痛そう(お注射が怖い人)なので、それまでに治って欲しいです。

今、お昼すぎ。
早めのお昼ご飯を食べて、これからお昼寝。
テーピングのおかげか、腕は全く痛みがありません。

このテーピング、シャワーは大丈夫って言われたけれど、お風呂に入るので、剥がれてしまった時用にネットで予備のテープを注文しました。
ランチの準備には手袋をつけて保護。
5日くらいは持つって言われたんだけど、ちょっと怪しいです。




  ブログのランキングに登録しています。 よかったらクリックして応援してください。
イギリスランキング コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2024年4月8日月曜日

チェルシーハーバーの飲茶

今日のイギリス情報ブログのランキング(リンクします)


先日お友達のねこなすさん(リンクします)と飲茶を楽しんできたレストランを紹介します。

グーグルの評価が高かったので行ってみたかったのですが、飲茶はひとりで行ってもつまらない。
人数は多ければ多い方がいいけれど、二人でもおしゃべりしながら十分楽しめます。

東ロンドンに住んでいるねこなすさんにはちょっと遠いかも、と心配でしたが、最寄り駅はインペリアルウォーフというオーバーグラウンドの駅なので、東ロンドンにも真っ直ぐ行くことができるのです。

こちらは餃子。
ねこなすさんも私もお料理が大好きで、餃子は手作り派。
ここのは悪くなかったけれど、やっぱり自分で作るほうがおいしいよねという感想でした。

これは湯葉巻きの煮込み。
好きなのであれば注文します。
これは味が染みていておいしかった。

これも私が好きなイカ団子。
3つ入りで一皿。
プリっとしておいしい。
美味しいね~ってふたりで食べながら「あっ写真!(笑)」

左はチャーシューバン、右は小籠包。
ねこなすさんはチャーシューバンが好きなんだって。
私はちょっと苦手かな。
パン系はあんまり好きじゃない。
でも小籠包は大好き。
ここのは小ぶりで食べやすかった。

ハズレだなと思ったのは腸紛。
具に対して腸紛の割合が高くて、ちょっと重かった。

飲茶でおなじみの蒸しエビのを注文したら、売り切れということでかわりに注文したこちら。
赤いけれど、辛いというわけではない。

実はこのレストラン、お料理よりも印象が強かったのは内装。
これ、壁なんですよ。

ねこなすさんが一言ぽつり。
「まだ新しいから目立たないけれど、お掃除どうやるんだろう…清潔さに問題ありそう」
超同意なんですけど~!!


天井はお鍋やお鍋の蓋がずらり。


こちらがお勘定。
Imperial City (リンクします)
味やお値段はチャイナタウンの中華と同程度。
ただ中華街よりは清潔なので、それがポイント。
そして、サービスはとても良かったです。
ま、このエリアにいるなら行くかなって感じです。


  ブログのランキングに登録しています。 よかったらクリックして応援してください。
イギリスランキング コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2024年4月5日金曜日

庶民院の議長さんのおうちに行ってきたよ!

今日のイギリス情報ブログのランキング(リンクします)


イギリス国会の議長さんはスピーカーとよばれます。

先日その彼のおうちに行きませんか?というメールが来たので申し込んで行ってきました。
もちろん個人的なお誘いではなく、一般の人に開かれたツアーです。
先日紹介したビッグベンのツアー(リンクします)もそうですが、最近国会議事堂ではいろんなツアーが売り出されているので、興味のある人はぜひウェブサイト(リンクします)を覗いてみてください。
私はお客様のチケットを用意したりする関係で、メールでのお知らせが届くように設定していますから、新しいツアーができた時や、イベント開催時などにいち早く情報が届きます。
人気のツアーは発売と同時に瞬時に売り切れたりもするので、やはりより早い情報が頼りです。

このブログを書いている現在、催行されているのは4種類。

国会議事堂の生ガイドツアー
国会議事堂のオーディオガイドツアー
ビッグベンの時計塔に上がるツアー
議長さんのおうちツアー

このうちオーディオガイドツアー以外は団体行動を余儀なくされて、スタートから終わりまで行動を管理されます。
集合場所と解散場所になるウエストミンスターホールとそのお隣にある元チャペル以外は写真は禁止。
こちらがウエストミンスターホール。
リチャード2世の時代に作られた樫の木の天井が残っていて、それは見事な建物です。
またこちらは別記事でちゃんと紹介する予定。

さて、この議長さんのおうちツアー、もちろんプライベートな部分に入ることができるとは思っていませんでしたが、実際に見たのはほんの数部屋。
執務に使う書斎以外は、お客様をもてなすための、いわゆる迎賓館的なお部屋の数々。
正直言って、ちょっと物足りないな、というのが感想です。
担当してくれたガイドは、質問には答えてくれたものの、それほどエンタテーメント要素があるわけでもなく、詳しい説明が得意というオタク要素もない人でした。
なので、他のガイドだったら、また違った印象になったかもしれません。

写真は一切禁止(集合と解散場所のウエストミンスターホールは除く)なので、ネットで探した写真を少し紹介します。
写真はいずれも国会議事堂のウェブサイトから。

このお部屋が一番印象深かった。
ステートダイニングルームです。

お客様をおもてなしするお部屋。
すぐにでもお食事が出てきそうな用意が整えられていました。

また、他のお部屋と違って警備員が目を光らせていたのも印象的。
カトラリーなどの盗難を心配しているのだと想像します(笑)

メニューはフランス風のお料理が用意されているようで、例として紹介されていたのは

コンソメ・ロワイヤル
ヒラメのフィレ
ラム肉(長い名前だったので調理法などは覚えていません)
そしてデザートはサクランボ酒に浸けたパイナップル。
ワインはいくつか並んでいましたが、ラムに合わせたものがジゴンダスだった以外は覚えていません。
メニュー位、写真撮りたかったな。


さて、こちらが現在の議長さん。
お名前はリンジーホイルさんです。
彼の肖像画が、あるお部屋の暖炉の上に飾られていました。
そのお部屋には他にも女性で初めて議長さんになったベティー・ブースロイドさんや、ついこの間まで議長を務めていたバーカウ氏の肖像画もありました。

ちょっと面白いところでは、ステートベッドがあったこと。
ステートベッドというのは君主のためのベッドです。

お屋敷の中に、来る/来ないは置いておいて、君主のための寝室を用意するのは忠誠の証。
このベッドは、昔、国会の開会宣言の前日宿泊する君主のために用意されたもの。

現在では開会宣言には日帰り(笑)だから必要はないですが、歴史を感じさせますね!

議長さんのおうちというのはビッグベンのすぐそば。
テムズに張り出した部分で5階建て。
何と全部で60部屋の豪邸です。
窓がたくさんあって、川沿いの明るいお部屋が印象的でした。
赤で四角く囲った部分がそうです。

私は国会議事堂のツアーは参加したこともガイドしたこともあるけど、どれか一つを選ぶなら、お勧めは;
1、ビッグベンに上るツアー(面白いけど、体力が必要)
2、国会議事堂のオーディオガイドツアー(オーディオは日本語無し)
3、国会議事堂のガイドツアー(自由行動無し、英語のみ)
そして、この議長さんのおうちツアーかな。

機会をみつけて是非どうぞ。






  ブログのランキングに登録しています。 よかったらクリックして応援してください。
イギリスランキング コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2024年4月2日火曜日

ブラウン神父のロケ地

今日のイギリス情報ブログのランキング(リンクします)


大好きな作品のゆかりの地を実際に見てみたい、とイギリスまでお越しの方。

やっぱり多いのはハリーポッターかな。
それ以外にもジェームスボンドやクマのパディントン、ポアロの事件簿も人気です。

シリーズでなくても、ノッティンヒルの恋人は長く愛されている映画。

オックスフォードだと、モース警部も有名ですね。
日本からお越しのお客様で、ブラウン神父のファンの方はそんなに多くありません。
ただ、最近はアマゾンプライムで日本語字幕版があるらしく、少しずつファンは広がっているのかも。

ブラウン神父のシリーズは、BBCの制作で2013年から続いています。
主人公はハリー・ポッターのロンのお父さんだった俳優さん。
今現在放映中のものはシリーズ11。
ブラウン神父がお勤めの聖メアリ教会はブロックリーの地区教会がロケ地です。
この背景の教会。
こちらがそうです。
中は田舎の地区教会らしく、こじんまりしています。
これは東のステンドグラス。
入り口から奥を見たところ。
洗礼盤もあります。
パネルにロケの様子が紹介されています。
10年以上続いているので、すでに入れ替わってしまった過去の俳優さんもいます。
ブラウン神父のグッズが飾られているので、てっきり教会で売っているのかと思ったら、村のお店で手に入るようです。
こちらがお値段。

本当に小さな村で、大きなバスなどは入れないし、お手洗いもカフェかパブのものを利用するくらい。
なので、訪れるのには車が必要です。
可愛い村なので、ハイカーがたくさんウォーキングを楽しんでいます。
村は意外と大きくて、昔は絹産業も盛んだったそうです。



  ブログのランキングに登録しています。 よかったらクリックして応援してください。
イギリスランキング コメントは承認制なので反映に時間がかかります。

2024年4月1日月曜日

イースターのごはん

今日のイギリス情報ブログのランキング(リンクします)


今年のイースターランチはラムを焼きました。
桃太郎君とガールフレンドの Bちゃんも来てくれたので、みんなで4人。
ラムなら足1本でちょうどいい感じです。

朝起きてからローズマリーを買い忘れていた事に気づきましたが、手遅れ。
イースターサンデーなので、ハーブを扱っているようなお店はどこも開いていません。

仕方がないのでハーブ無しでオーブンに入れました。
高温で1時間ちょっと。

焼き上がりはこんな風です。

普通、ラムの足は食べる分だけ削ぐような感じで薄切りにするケースが多いのですが、今年は始めに全部切ってテーブルの真ん中に出す方法を取りました。
YouTubeで観たビデオを参考にしました。

私が切ったらこんな風になってしまいこれなら
ちょっと練習が必要。
途中でティムちゃんの「やっぱり僕がいつもの方法でやった方が…」って顔がおもしろかった(笑)
いつもはおかわりの度にティムちゃんがスライスしてくれるのですが、これなら付け合わせのお野菜と同じように、各自自由にとれるのがいいです。

付け合わせはローストしたポテトとパースニップ、茹でたニンジンとグリーンピースです。
お肉にはミントソースとクランベリージェリー、そしてたっぷりのグレービーソース。

2㎏以上あったお肉はほとんどなくなりました。
残った骨はスープストックにして、こってり味のラーメン用に!

今年も家族で過ごせて楽しいイースターでした。


  ブログのランキングに登録しています。 よかったらクリックして応援してください。
イギリスランキング コメントは承認制なので反映に時間がかかります。